そして座談会、オフ会のメイン企画。
会場では、かもめさんがV5の全パッケージ箱を持ってきてくださいましたので陳列。

私のようなオンラインユーザーは、パッケージで購入という概念がほとんどないので、
このように並べて見ると壮観。
そして第1議案は、恒例のAKAGI君の「アンケート結果およびVRM界隈の考察」

時間がなかったそうで行きの飛行機の中でまとめたという割には十分なまとめ。
オフ会発祥のヘビーユーザーを揶揄する「ビョーキ」(誉め言葉)も再浮上。
そのあとは、各個人持ちネタの発表会(以下、順不同)
Dilexer 制作レイアウトの披露&自作車両オーシャンアロー話
shirokuma551 制作レイアウトの披露
utumi 制作レイアウトの披露
ばんえつライン スクショのレタッチについて
ジャトゥー 自作車両について
瀬戸内 自作の路面電車と路面に特化した制作レイアウトの披露
長崎かもめ 制作レイアウトの披露
だったかな。
そのほか、ひとつひとつネタに対して書けなくても申し訳ありませんが、
そのビョーキ的なポリシーと制作魂にはほんと、脱帽。
なんだかんだとVRMに文句を言いつつ、
そこには得体のしれない愛があるんだなと。
---------------------------------------------------
そうこうしていうちに時間もなくなり、全員参加で夕食会。
水炊きの料亭へ。

ここでは隣のテーブルで何を語られたかまで分かりませんが、
私のテーブルでは昭和40年代生まれのおっさん(uso、wani、satoshi、顔文字)の
過去の栄光話を(昔のコンピューターはどうたらこうたらと)散々聞かされるハメになった、
平成中期生まれのジャトゥー君とshirokuma君は気の毒な事に。笑
そして隣のテーブルから「三次会行きましょー」の声があがり、
咳き込んでて風邪気味の私は「ホテルに行って寝たいんだけども」とは発言できず、
カラオケ屋へ移動。
もちろん歌も歌わず、部屋のテレビ画面にPCつなげてVRMをやりだした、
私を抜いたビョーキ的な13人のパワーは底知れず。
waniwani マルチモニターでVRMをやる動画の紹介
顔文字 制作レイアウトの披露
※瀬戸内君の発表はこの時だっけ?
などなど。
22時半にようやく終了。
ほんと濃いオフ会でございましたな。
(続く)